サービスの流れ
お申し込みから発送完了までの流れ
- 1)お問合せ
-
お電話又はホームページのお見積入力フォームよりご連絡ください。
TEL:052-339-3966
お問い合わせフォーム - 2)お見積
-
・お電話
担当者受付後、1営業日以内に御見積をご提示。
受付時間 10:00~18:00(土日・祝休み)
・ホームページ
担当者確認後、1営業日以内にお見積をご提示。
受付時間 24時間365日
※納期に関しましてはその時点での概算で算出致します。
確定料金は、資材納品/宛名データ確認後、ご連絡します。 - 3)ご注文
-
お見積もりご確認後、お電話又はメールにて受付しております。
受付確認後、担当者により
作業内容の確認
発送日程の確認
データの受け渡し方法
などお打ち合わせします。 - 4)資材準備
-
資材をご準備いただき、発送物・見本を下記住所までご送付お願いします。
〒460-0022
愛知県名古屋市中区金山3丁目1-3
株式会社Challenge Life
別途引取サービスを御利用の際は担当者にお申し付けください。引き取りに伺います。
宛名データはご発注時に担当者より送付方法・データの形式(エクセル、CSVなど)をご連絡致します。印刷済みの宛名データでも大丈夫です。
印刷をご依頼の場合は別途弊社指定のデータ形式にてご送付いただきます。 - 5)入荷処理
-
資材の入荷・検品を行い、お客様へ受領書をFAXにてご連絡いたします。宛名データの内容や資材について弊社にて気づいた点がある場合はこの時点でご連絡します。
初回のお支払いは、前金となりますので受領書と一緒に請求書をご送付します。
※入荷処理の詳しい流れは、下記にてご説明いたします。 - 6)発送処理
-
受領書、請求書を送付後、作業に取り掛かります。
作業が完了し、ご入金の確認が取れましたらヤマト運輸や郵便局、その他ご指定の配送業者に投函いたします。
※入荷処理の詳しい流れは、下記にてご説明いたします。 - 7)発送完了報告
- 投函が完了いたしましたら、出荷伝票を添付した作業完了報告書をFAXにてご送付します。
- 7)宛名データ(個人情報)の破棄
- お預かりしております宛名データまたはCD-Rなどの媒体は発送完了後、専用ソフトまたは機器にてデータの削除を行います。
- 8)残資材・返却メールの破棄又は返却
-
残資材や転居又は宛先不明などにより返却されたメールは
破棄又は返却を行います。
※返却の場合は別途送料が掛かります。 - 完了
入荷の流れ
- 1.資材の納品
- お客様から送られてきた資材は、本社の搬入庫に到着し、お引き取りをします。
- 2.宛名データの確認
- 宛名データは膨大な個人情報となるため専任の担当者が内容の確認を行い、数の確認、文字化け、抜けなどをチェックします。
- 3.検品
- 送られてきた資材がお見積り時、打ち合わせ時に連絡いただいたものと合っているかどうか、破損がないかどうかを確認します。
資材が異なっていたり、枚数などが事前に連絡したものと異なっていたらこの際にお客様へ確認のご連絡をいたします。 - 4.受領書と領収書の発行・送信
- 資材の納品、検品が済みましたら受領書と請求書をFAXにて送信いたします。
初回のお支払いは前金となりますので、請求書をご確認の上、発送日の前日までにご入金をお願いいたします。 - 5.宛名ラベル/資材の保管
- 作業開始までは宛名ラベルは専用のカギ付き棚へ、資材は専用のBOXにて保管いたします。
発送の流れ
- 1.作業指示書作成
- 作業指示書を作成して、作業所にて掲示します。
完成まで詳細に記入して、作業チームが細かいところまでイメージできるように作成します。 - 2.作業準備
- 各資材を計測器などを用いて、100部ごとに分けて付箋を貼ります。
これでミスを見逃さぬよう入念にチェックをします。 - 3.宛名データから宛名ラベルを印刷し、件数を確認
- 作成された宛名ラベルがデータの確定数と同じかどうかを確認します。
- 4.出荷伝票の作成
- クロネコヤマト様のDM便の場合、管理番号と各定数を記載した出荷伝票を作り、ヤマト運輸様に投函日に集荷依頼を発行します。
ゆうメールでの発送の場合、佐川急便様に差出表の確認を取ってから、日本郵便様へ差出依頼を発行します。 - 5.封入作業
- 1セットずつ作成後、計りに乗せていき、10部まで重ねて重量検品をします。
正確に封入作業が出来ているかどうかを確認します。 - 6.封かん作業
- 付せんの付いた100部ずつの資材を封かんしていきます。
封かんが完了した後、計りに乗せて100部ピッタリの重さか確認します。 - 7.ラベル貼り作業
- ラベルを100部(資材によって作業、確認がしやすい部数が異なるので100部以外のこともあります)に分けて、資材に漏れの無いように張り付けていきます。
- 8.区分け作業
- 発送方法に基づき、区分け作業をします。
クロネコヤマト様のメール便の場合、着店分けと言う方法を取ります。
例えば岐阜、三重と言った県ごとに分けたり、愛知の場合ですと愛知の市町村ごとに分けられていきます。
佐川ゆうメールの場合は、郵便区分けと言う方法で、郵便番号ごとに分けていきます。 - 9.結束作業
- 区分け作業の後、各都道府県、市町村エリア、郵便番号に分けた発送物を束ねます。
- 10.発送作業
- 束ねたダイレクトメールをヤマト運輸様のDM便の場合では、弊社までヤマト運輸様のドライバーが集荷に来て、ゆうメールの場合、発送日に指定の郵便局に投函に向かいます。

ダイレクトメールの発送代行をご検討中の方は、まずは無料の見積りをご依頼ください。
メールでのお問い合わせは24時間365日受付中/返信は確認後1営業日以内が目安になります。
電話でのお問合せは052-339-3966 メールでのお問合せはお問合せフォームから。